過去から現在に至るまで、大勢のサッカー選手が、
海外でプレーすることに夢を抱いている。
■ある放送番組での質疑応答
三人の現役Jリーガーへの質疑応答が放送がされたことがあり、
その中で、「海外移籍は失敗だったか?」という質問に対して、
口を揃えて、「海外に移籍して、そのチームで何ができるか。」
と返答していた。
常に試合に出場できるかどうかが、重要なようだ。
その中で、出場機会が得られなかった一人の選手がこう言った。
「海外で試合に出れないよりも、国内で試合に出ているほうが良い。」
海外サッカーを直接体感してきた経験が、そう言わせるのだろう。
■感覚的な憧れ
様々なメディアを見ていると、
日本人の海外への憧れが随所に出ている。
例えば、「世界で活躍するプレイヤーになって欲しいです。」や、
「世界の壁は厚かったです。」などがある。
では、どこからどこまでが世界なのか。
日本人サッカー選手が韓国や中国に行ってプレーをしても、
大きな報道にならないのは何故なのだろうか。
大半のサッカーファンは、「世界=有名な場所」と、
いう認識が強いのではないだろうか。
メディアの報道や、注目の高さからくる感覚的な憧れが、
国外への強い意識を生み出している可能性がある。
日本国内から海外のクラブへ、貴重な人材が流出を続け、
活躍できなければメディアは批判的なコメントを書き、
選手は過去の栄光やプレーする場所を失うことになる。
これを繰り返していくと必ず、日本国内サッカーは、
低迷の一途を辿ることになるだろう。
<<姉妹サイト>>
ユーロ2016、ブックメーカーオッズ特集! ~テレビ放送、試合日程など~
ユーロ2016、英ブックメーカーのオッズをまとめて掲載しています。また、
ブックメーカーへの登録方法やおすすめのオッズ(賭け方)などもご紹介しています。
さらに、ユーロ(欧州選手権)2016の展望や歴史なども、コラム形式で…
ブックメーカー、日本語対応サイト一覧|ご利用マニュアル、無料配布中!
世界最高峰の日本語対応ブックメーカーを一覧にしています。
入出金マニュアルや、賭け方などのマニュアルを、無料で配布中です!
プロライターに依頼した、スポーツコラムも連載して….